“おはメリ”イラストのダウンロード
文章はなく、イラストだけなので、お話の内容は自由自在。子どもたちとの掛け合いで作る、たったひとつの物語。そこから子どもたちに様々なことを伝えます。
イラストをクリックすると、PDFが開きますので、印刷してご活用ください。
おはなし本編
【自己紹介編】「はじめまして。ハナちゃんでーす!」
~ あいさつは、コミュニケーションの第一歩 ~
ハナちゃんたちと一緒に、いろいろなあいさつをしてみましょう。
友だち同士であいさつし合えば、「されると気持ちがいいな。自分も進んでやってみよう!」と気づいてもらえるかも。
方言や外国語を交えれば、「あいさつって楽しい」と感じてもらうこともできますよ。
【砂場編】「さがして あげるよ」
~ 困っている友達に寄り添う心を育みます ~
もし、友達が困っている場面に出会ったら…
困っている子はどうしてほしいのかな、自分だったらどうするのかな、そんなことを考えもらえるお話。
途中でクイズのように楽しめる場面もあります。
【ケーキ編】「いっしょに たべよう」
~ 一緒にすると、楽しさやよろこびが倍に! ~
みんなと一緒に仲良く食べる食事はおいしいね、と伝えながら、食事のマナーを学びます。
おやつを食べる前には何をするのかな?食べ終わったら?ハナちゃんたちと一緒にやってみましょう。
【おみまい編】「ハナちゃん、風邪をひく」
~ はれていても 気持ちは届く ~
直接会うことができない場面を描きながら、「物理的な距離があっても気持ちは伝えられる」ということを伝えます。
自分だったらどんな方法でコミュニケーションをとるのか、どんなことができるのか、一緒に考えてみましょう。
【お片づけ編】「ネッコの鍵が なくなっちゃった」
~ 片づけているとすぐに見つかるよ ~
お部屋を散らかしていると、大事なものが見つからない…ハナちゃんたちが楽しく片付けている姿から、お片づけの意味を学びます。
困ったときにはみんなに手伝ってもらおうね、と協力することの大切さも伝わるお話です。
キャラクター紹介
メインのハナちゃんとアカチンを紹介するイラスト。
お話の前に紹介すると、子どもたちは友達のように親しみを感じてくれます。
導入用イラスト
お話の時間の導入やちょっとした時間の遊びに。誰もが知っている「こぶたぬきつねこ」や手遊び歌、じゃんけんゲームに使えます。